目次
ランドセルフォト・入学フォトの撮り方☆子どもの小学校入学の思い出を素敵に残したいママにおススメな撮り方をお伝えします!

こんにちわ
千葉で家族撮影カメラマンをしているすえこです
こんな方に向けて書いています↓

今日はランドセルフォトのポイントについて解説します!
もうすぐ4月、入学を控えた皆様おめでとうございます!!!
小学生と言えば、ランドセル!
一生に一度のランドセル写真・・・素敵に残したいですよね~今回は素敵なランドセル写真を撮るためのポイントをふんだんにお伝えしちゃいますね!

ランドセル写真、素敵に撮りたいっ
ランドセル写真いつ撮る?

ランドセルの写真は入学式の日に撮ればいいですよね

・・・でもいいんですが、入学式は何かとバタバタで忙しく、お子様もお疲れかも

できれば事前に撮影しておくほうがじっくり撮れます
小学校の入学式のついでに撮影した方が楽チン・・・ではあるのですが、ランドセル写真は事前に撮影しておく方がおススメです。
入学式は持ち物(算数セットやお道具箱など)が多いですし、意外とバタバタするのでお子さまも緊張で疲れちゃうこともあります。
せっかくならいいお顔で残したいですよね。
桜(ソメイヨシノ)の開花が今の関東では3月の後半なので3月中か4月の1週目の入学式の前にすませるのがおススメです。

私が子どもの頃の桜は4月のちょうど入学式頃に開花していた気がするのですが、年々早くなっている気がしますね!
バッチリ決まるランドセルポーズ

ランドセルにおススメのポーズをご紹介!

まずは立ちのポーズ
ランドセルの写真はただ正面を向いているだけだと肩ベルトしか見えないのでランドセルだとわかりづらいんです。
ちょっと角度を変えるだけでグッと良くなります。

THE定番ポーズ
体は横を向いてお顔はこちらに向いてもらいましょう。
ランドセルもしっかり見えて、定番の入学フォト!という感じ。
最近は側面に刺繍やマークなどこだわりのあるランドセルが多いので、左右両側を撮っておきましょう。
全身と上半身両方撮影しておくといいです。
「はーーーい」
体は後ろ向きにして、お顔だけカメラの方を見てもらいます。その時に片手を上げると○○ちゃ~ん「はーーーーい」っていう感じになってお名前を呼ばれているように見えます。

中身バシャ―
ランドセルのホックを外して思いっきりお辞儀してもらいましょう。
小学生ならだれもが経験がある中身バシャ―。実際にやると悲惨ですがこんなポーズもかわいいですよね
まっすぐ明日へ
ランドセルはあまり見えませんがお顔のアップはやっぱり正面が一番。
ドストレートに気持ちが伝わりますよね。正面前向きの時は手をベルトにあてるとポーズがいい感じに収まります


立つだけでなく座り写真も撮っておきましょう
ランドセルと一緒!
座ってランドセルを真横に持ってきます。
これから学校生活を共にする相棒!よろしくね!なイメージです。

ランドセルの中には夢がいっぱい
ランドセルのフタを空けて中をのぞいてもらいます。サプライズでおもちゃなど入れておくとびっくりしたお顔を撮れるかもしれないですよ
ランドセルギュ
お子様の胸の前でランドセルをギュっと抱きしめてもらいます。
色や形にこだわりを持って決めた大事なランドセル。大事な気持ちが伝わるポーズです。

寝そべり
寝転がってランドセルの隣に
寝ているリラックス感が子どもっぽくておちゃめ

他にもこんなポーズも
走ったり
元気いっぱいに走る姿は一年生らしくてかわいい
※思い切り走って入学式用の服を汚さないように注意です


ジャンプ
ジャンプ写真の時には連写して一番高く飛べているのを選ぶといいですよ!
ランドセルにマッチするロケーション

ランドセルと言えば桜!!!
桜も色々な種類がありますが、近くでよく見る桜と言えば
河津桜(2月~3月前半)・ソメイヨシノ(3月後半~4月)
の二つ。

河津桜
ピンクの花がとてもかわいらしくてキュート。
低い木が多いので上から花に囲まれるショットも撮りやすいですよ。
ソメイヨシノ
THE日本の桜というイメージです。
少し枝が高い木が多いので、カメラを下から構えて上に向かって撮影するのがポイントです!


梅
他にも1月~2月だとこちらは梅
梅は枝がかなり目立つので少し離れてボカしたほうがいい感じに仕上がります。
逆光で撮影するとこんなにキラキラに。
桜以外にも
雪柳
公園や道端に意外とたくさん生えています。
横から少し埋もれ気味に立ってもらい、前後をボカすと白くてふわふわに写りますよ。


菜の花
場所によっては桜と一緒に生えているところもあるので黄色とピンクのコントラストで美しく撮れるところもあります。

ステキなロケーションももちろんいいですが、いつも遊んでいる公園や通学路で撮るのも素敵です。
将来思い出深い写真になりますよ。
まとめ

一生に一度の子どもの入学
是非撮ってみて下さいね!
写真うまくなりたいよ~という方はレッスンお待ちしています!

