目次
2月のカメラレッスン 卒園式・入学式カメラレッスン我が子の晴れ舞台を撮り逃したくないカメラママ必見☆

こんにちわ
千葉で家族撮影カメラマンをしているすえこです

2・3月限定カメラレッスンのご案内です
我が子の晴れ舞台!ママがしっかり撮れるカメラレッスン
2・3月限定レッスン
我が子の卒園式・入学式出張レッスンのご案内


卒園・入学式の撮り方レッスンやります!!


外だとスマホでもいい感じな写真だけど室内だとなんかブレちゃう・・・
↑スマホ撮影の上の写真
同じ室内写真でもミラーレスカメラ撮影のこちらはどうでしょう?

ブレてない!圧倒的にキレイですよね!
なんででしょう?

カメラって暗いところが苦手なんです!
実は昼間でも室内は思っているより暗い(´;ω;`)

実はスマホと一眼・ミラーレスではカメラの〇〇が違うんです
たとえ古いカメラでも室内はスマホより一眼・ミラーレスの方が圧倒的に有利
子どもが生まれて、高くていいカメラを買ったはずなのに、使いこなせてなくてスマホばっかり・・・な、あなた!もったいない
スマホで十分?いえいえ
難しい用語はナシ!マンツーマンだから2時間で、一気に理解が深まる!絶対に撮り逃さない!我が子の晴れ舞台

カメラは持っているけれど・・・

出産した時にカメラを買ったけど・・・使いこなせてなくて・・・
卒園式ではちゃんとした写真撮りたいなぁ~

センサーが違うからスマホより一眼やミラーレスの方が室内は圧倒的に有利なんです
せっかくカメラがあるのに使わないのはもったいなさすぎる~~
カメラって難しい!使い方わかんない!いつもスマホ!

でも。カメラってどこのボタン押せばいいの~??使いこなせなくて仕舞ってある

あるあるですね~。カメラは専門用語が多すぎて説明書読むのもゲッソリしますよね
そうそう、カメラは
過去にカメラ持ってってみたけど、なんかフラッシュバシャバシャ光って恥ずかしい(汗)
何でブレッブレ?ピントが合ってない?
使い方わかんないしスマホでいいや・・・
そんなアナタも大丈夫!
10年前のカメラでも、最新のカメラでも、使い方は一緒
難しい話は無し!!卒園・入学におススメ設定・写真のコツを知ればググっと良くなります!
今回のレッスンは卒園式・入学式に特化

私自身、保護者として息子の卒園式・娘の卒園式・息子の入学式を経験しているので実践的なアドバイスができます。

専門用語やカメラの仕組みを少しだけ解説して、おススメの設定、こういう場面ではこうするとよいと実践的なアドバイスてんこ盛り
外で撮る話はナシ。卒園式・入学式に特化した内容だから、理解しやすい
卒園式も、入学式も撮れれば、習い事の発表会や普段の家での写真も室内写真は怖いものナシ!
基礎的な写真のコツをふんだんにお伝えするので、普段のスマホ撮影にも応用できます!!!

こんなお悩みの方におススメです↓

レッスン特徴

レッスン詳細
料金 | 6,600円(税込み) |
開催日 | 2/ |
持ち物 | 一眼レフ・ミラーレスカメラ(これから買う方はレッスン中お貸しします)・筆記用具 |
場所 | ご自宅 |
出張範囲 | 総武線・京成線 幕張本郷から1時間程度のエリア(遠方の方はご相談下さい) |
対象の方 | 入園・卒園・入学・卒業を控えるお子様がいるカメラ初心者さん |
キャンセルポリシー | こちらをご確認下さい |
お申し込みの流れ
申し込み
2月20日(水)20時~申し込みスタート
公式LINEよりカメラレッスンとメッセージにご入力下さい
その際、お名前と希望日を入力下さい
先着順・限定6組様。
日程など打ち合わせ
LINEにて詳細を打ち合わせします
レッスン(2時間)
マンツーマンなので知りたいことがダイレクトに聞ける♪
お支払い
レッスン当日に現金・ペイペイ払い
アフターフォロー
質問など随時受け付けてます♪
お客様の声
育休中で子どもが小さく、なかなか出かけられなかったので家の近くで受講出来て助かりました。実践多めでとリクエストしたので、具体的にいいポイントを教えていただき、次に来た時に自分でも撮れそうです。
おしゃべりしながら楽しくできたので、気分転換にもなりました。
よくある質問
通常のレッスンとの違いはなんですか?
幅広く学ぶ通常レッスンとは異なり卒園・入学に特化した内容です。
こちらは限定価格のお得なレッスンなので卒園式・入学式を控えている方はおススメです。
幼稚園と保育園どちらの卒園式向けですか?
どちらでも撮る時に気を付けることは共通しています。幼稚園ママも保育園ママもウエルカムです。
古いカメラでも大丈夫ですか?
もちろん丈夫です。古くても新しくても基本の考え方・操作は一緒です。ここでハマって新しいものに買い替えるきっかけになるかもしれませんね。
1回のレッスンでカメラの使いこなしが完璧になりますか?
カメラは非常に奥深く、一度では全て理解しきれないかもしれません。私も日々学び中です。実践やレッスンをリピートしていただくと徐々に理解が深まると思います。まずは一歩を踏み出しましょう。
子どもと一緒に参加できますか?
もちろんオッケーです。

すえこってどんな人?
まだまだ手のかかる子どもたち三人の母。2022年サラリーマンから全く畑の違うカメラマンに。
日本の子育てを明るく楽しくしていきたいと日々活動しています!
息子の保育園の卒園式・小学校の入学式・娘のピアノの発表会の他、100人規模のダンス教室さんの発表会撮影も経験済み
こんなところを気を付けたらいいですよと室内撮影において実践的にアドバイスします。
動いているすえこはこちら↓
チャネル登録もよろしくお願いします!
すえこプロフィール
・2019年 カメラはじめます!という本を手に取りカメラを始める
・本やYouTubeで猛勉強。読み漁ったカメラ関係の本は50冊以上。カメラ本マニアです笑
・単発のワークショップに参加しマクロ撮影・ライティング撮影など技術を磨く
・2021年 早坂華乃さんのフォトグラファー養成講座9期卒業
・2022年 脱サラしカメラマンを本格的にスタート
・すえこ使用メーカー・Canon・Nikon・sony色々な機材使っています^^

子どもの卒園はママの子育ての大きなチェックポイント
子どもがお世話になった保育園。ついに卒園の時。
お祭りや遠足などの親子行事、運動会での頑張り、保育参観での楽しそうな我が子・・・
まぁぶちゃけ一番の思い出はキレイなことなんかよりも、毎日の大量の洗濯物、大雨の中の使用済みオムツの持ち帰り、行き渋りで遅刻スレスレの駅までダッシュ、何度も発熱で呼び出し、各種感染症の登園禁止期間の仕事の休み、思い出を上げたらきりがありません(´;ω;`)
いや、もうマジで生まれてからずっと大変だった!(;^ω^)
そんな思い出あふれる保育園ライフはママにとっても大きな子育ての通過点ではないでしょうか?
我が子の子育ても小学校に入ると一区切りな気がするんですよね。
もう一緒に手をつないで毎日歩いて登園することもなく、一人で学校に向かう我が子を見て
「大きくなったなぁ~(´;ω;`)」としみじみ思うとともに一抹の寂しさが・・・
卒園とは子どもの晴れ舞台であるとともにママにとっても感慨深い日頑張ってきた日々の集大成・・・
そんな特別な日の思い出が自分でしっかり残せたら・・・こんなに幸せなことはないですよね!
同じ母としてご自分の手で思い出を残すサポートを是非お任せください^^
皆様にお会いできるのを楽しみにしています^^